エヴァンゲリオン新劇場版の英語吹き替えのセリフを見ていきます。
「あなたは死なないわ。私が守るもの」は英語で?
映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』より、綾波レイの名言を扱います。
碇シンジ:
これで… あ…
これで… 死ぬかもしれないね綾波レイ:
いいえ
あなたは死なないわ
私が守るもの碇シンジ:
僕に守る価値なんてないよ
ヤシマ作戦に向かうシンジとレイのやりとりです。
レイのこのセリフは、あまりにも有名ですね。
英語吹き替え版のセリフはこちら。
Shinji Ikari:
You know… You know… we could die tonight.Rei Ayanami:
No, Shinji.
You won’t die.
I will protect you.Shinji Ikari:
I don’t feel I’m worth protecting.
シンプルな英語です。
それでは、単語・文法・表現などを見ていきましょう。
英語のセリフの単語・文法・表現など
この記事では、中学〜高校英語レベルの知識をもとに、
単語・文法・表現などを見ながら楽しく学習し、
また、日本語と英語の違いを味わいます。
これで死ぬかもしれないね
You know… You know… we could die tonight.
you know はよく聞くフレーズですね。
会話の頭に置くことで、相手に自分の話を理解してもらいたい雰囲気が作られます。
日本語には直しづらいですが、「ねぇ」と言ったところでしょうか。
下記のWebサイトで詳しく説明されています。
文頭で使う「you know」は、会話のはじめに用いてこれから話す内容に対する相手の同意・理解・共感などへの期待を示します。ときにして前に話したことや相手もすでに知っていることが前提だったりもしますが、相手がまだ知らないことを話すときもあります。
引用 : ネイティブが連発する「you know」の意味と使い方 – WURK[ワーク]
die tonight で「今夜死ぬ」ですね。
オリジナルの日本語は「これで」ですから、「今夜」の要素はありません。
could が使われているのが、英語らしいですね。
日本語では「かもしれない」の部分です。
could は過去形ですが、もちろん意味としては過去ではありません。
現在または未来に対して、「そうかもしれないね」と言っているわけです。
can は「可能性」を表しますから、それより控えめな推量です。
あなたは死なないわ。私が守るもの
You won’t die. I will protect you.
いよいよ、こちらのセリフです。
日本語でも「あなたは死なないわ。私が守るもの。」というように、
主語がはっきりしています。
英語は、日本語以上に主語が必要です。
ここでも、you は死なない、I が守る、というように主語がしっかり使われています。
「死なない」も「守る」も will が使われています。
日本語は、文字だけ見れば、シンジを励ますようなポジティブな言葉にも見えますが、
レイはおそらく任務を淡々と遂行しているだけでしょう。
ただ、I will protect you の will には「意志」が若干感じられるような気がします。
ちなみに、TVシリーズの英語吹き替え版では、”I will be protecting you.” と表現されています。
僕に守る価値なんてないよ
I don’t feel I’m worth protecting.
この英語が口からさらっと出せるようになったらカッコいいですよね。
feel は「思う」「感じる」、
I don’t feel で「〜とは思わない」ですね。
何と思わないかというと、
I’m worth protecting です。
worth は前置詞の扱いです。
「worth 動詞のing形」で、「〜する価値がある」の意味です。
受験生必修の知識ですね。
動詞は受け身的な意味になるのも注意です。
私(=シンジ)が「守られる」わけですからね。
受験生は、下記の例文を抑えておきたいところです。
This book is worth reading.
この本は、読む価値がある。
これも、本は「読まれる」ものですよね。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の英語吹き替えを見る
今回セリフを紹介した、映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の英語吹き替え版は、Amazon Prime Video(プライムビデオ)で視聴できます。
興味のある方は、ぜひご覧ください。
コメント