こんにちは、くまけんです。
『君の名は。』の英語吹き替え版のセリフを扱い、英語学習をしています。
瀧: あの日、星が降った日。 それはまるで…
三葉: …まるで、夢の景色のように、ただひたすらに…
瀧 & 三葉: …美しい眺めだった。
映画の冒頭のセリフです。
こちらは、英語で何と言うでしょうか。また、英語の文法、単語、表現などを見ていきます。
「あの日、星が降った日。それはまるで、夢の景色のように、ただひたすらに美しい眺めだった。」は英語で?
英語ではこちら。
Taki:
The day a star fell. It was almost like …Mitsuha:
… like seeing something out of a dream. Nothing more or less …Taki & Mitsuha:
… than a breathtaking view.
新海誠監督らしい区切りのある日本語を、うまく訳していますね。
ここでは便宜上、以下の文章で扱います。(”It was …” から始まる部分をまとめましたが、実際に劇中にも映画後半で瀧の一人のセリフでまとまった部分が出てきます。)
The day a star fell.
It was almost like seeing something out of a dream.
Nothing more or less than a breathtaking view.
それでは、見ていきましょう。
あの日、星が降った日
The day a star fell.
The day (when) a star fell. というように、関係副詞の when の省略が省略されていると考えて良いでしょう。
「星が落ちた(降った)日」ということですね。
それはまるで、夢の景色のように
It was almost like seeing something out of a dream.
“It was almost like 〜” で、「それはほとんど〜のようだった」ですね。
like は「〜のような」という前置詞です。
前置詞の後ろは動名詞ですね。
“something out of a dream”
難しいですね。
「夢から出てきたようなもの」というイメージで、「夢のようなもの」ですね。
“seeing something out of a dream” ですから、「夢のようなものを見ていること」です。
ただひたすらに美しい眺めだった
Nothing more or less than a breathtaking view.
breathtaking : 息をのむような
than a breathtaking view で、「息をのむような眺め」ですね。
nothing more or less than 〜「まさに〜、〜にすぎない」
書き換えが複数あります。学習者はぜひ辞書を引いておきましょう。
「美しい眺めより more でも less でもないもの」というイメージで、「まさに美しい眺め」ということですね。
コメント